注:この章に於ける「競技要項」は富津スターレーンにのみ有効です。 (一部「NBR」と異なるものもありますのでご注意下さい)
【グランドアベレージ】
富津スターレーン公認リーグ及びトーナメントのスコアは全て「グランドアベレージ」に蓄積されます。 トーナメントで使用される「オフィシャルハンデ」はこの「グランドアベレージ」から算出されます。 このグランドアベレージは直近6ヶ月の成績が反映されます。(平成23年1月より改正)  ⇒例:11年8月のハンデは「11年2月~11年7月」の成績から計算します
【オフィシャルハンデ】
前月までのグランドアベレージからハンデを算出します。ハンデの算出方法は次の通りです。
 210ベース 80% 規定ゲーム未満の方は無しです。
【規定ゲーム数】
公認ゲーム、直近6ヶ月間で9ゲーム以上(当月は含まず)で規定ゲーム数達成となります。
【年間表彰とは】
年間の各部門優秀ボウラーを表彰するシステムです。 表彰対象は該当年度友の会々員であり、年間の公認大会200ゲームを消化した選手のみとなります。 「一般」「女性」「シニア(50歳以上)」「グランドシニア(75歳以上)」がそれぞれ「最優秀アベレージ」「ハイゲーム」「ハイフォー」の計12部門と、全会員から「最多ゲーム」「最多ポイント」が1名表彰されます。 翌年1月に発表です。
【最多ポイント賞とは】
富津スターレーンにおける公認トーナメント上位入賞者(友の会々員に限る)に加算されるポイント制度です。(一部大会は除きます)年間で最も多くのポイントを得た選手に年間表彰として贈られます。 ポイントは1位5p、2位4p、3位3p、4位2p、5位1pが加算されます。(年末マラソン大会はポイント2倍)
【同スコア時の順位決定基準】
予選4ゲーム時点の順位
富津スターレーン公認大会の順位決定基準に従います。
シュートアウト(決勝進出者決定戦)
①ハンデの少ない選手が上位勝ち上がり。
②予選順位の高い選手が上位勝ち上がり。
優勝者決定戦
様々な前例がありますが平成17年度以降は「ワンショット」勝負とします。
【同スコア時の順位決定基準】
通常の大会においては次の基準から順位を決定します。
①使用したハンディキャップの少ない選手が上位。 ②ローハイ(ローゲームとハイゲームの差)の少ない選手が上位。 ③ハイゲームの高い選手が上位。 ④渾身のじゃんけん大会。
これは順位の決定基準であり「表彰者基準」ではありません。(上位者が飛賞から漏れる場合もあります) また、大会によっては別途決定基準を設けてある事もありますのでご確認下さい。
【ガターに落ちたボールがテンピンに当たった】
ボールがガターに落ちた時点で「デッドボール」になりますので残念ながら「ミス」となります。 ガターに落ちた「後」か「前」かはボックス内で確認をして下さい。
【後ろの壁に当たって戻ってきたピンが、他のピンを倒した】
これは「キックバック」と言って適正なカウントとなります。 横の壁に当たったピンも同様です。
【倒れかかったピンが、降りてきたマシンに当たって倒れた】
これは「マシンタッチ」と言って無効になります。 マシンに触れて倒れたピンは全て無効になり、「立て直し」をします。 どこのピンが触れて倒れたかスタッフに申し付け下さい。
【投球順番を間違えた(投球レーンを間違えた)】
間違いが分かっているフレームまでスコアを削除し投げなおしになります。 削除するフレームはBOX内でご確認下さい。
【アプローチ状態変更の禁止】
アプローチに対して、その状態を変更してはいけません。 例えば「アプローチパウダーを撒く」「紙やすり、スチールウールなどで削る」「ウェッティで拭く」等の行為は、他の競技者に対する妨害行為となってしまいますのでご注意下さい。(乾拭き程度はOKかと思いますが) アプローチに違和感がある場合はスタッフにご相談下さい。
【スコア記入用紙(ゲーム中に記載する用紙)の記載間違いに後から気づいた】
スコア記入用紙をフロントに提出した後は、選手側からのアピールによる記載内容の変更が基本的に出来ません。 競技者は必ず記載内容を確認して下さい。
【スタンディングシート(リーグ戦成績表)の間違いによりPM対戦など競技に支障が出た】
対戦前であれば修正し、正しい対戦に戻します。 対戦中や対戦後の場合は成績のみ修正し、対戦はそのまま有効とします。
Q.用事があってリーグに来れない
A.先投げで対応が可能です。 可能な限り「予備投げ」スコアを残してください。
Q.急な出張(入院)で先投げも無く、どうしよう・・・
A.代打で対応が可能です。(お客様でお探し下さい) この場合の料金については当事者同士でご相談願います。
Q.リーグスタート時間に間に合わない
A.各ゲームの3フレーム目迄に到着すれば、そのゲームから参加できます。 4フレーム目移行の場合は、次のゲームから参加してください。この場合「先投げ」があれば、1ゲーム目のみ先投げスコアを使用する事ができます。(連絡が無い場合は使用させていただきます) 但しリーグ戦によっては別途ルールを設けてある事もありますのでご確認下さい。
Q.代打は何回出られるの?
A.同一チーム内での代打なら制限はありません。(他チームの代打は不可)
Q.代打選手のスコアは表彰対象になるの?
A.各リーグ戦ごとに「規定ゲーム数」が設定されています。 規定ゲーム数を達成していない場合は全ての部門で表彰対象になりません。
Q.リーグ戦の最中に急用が入り、ゲームが続けられない
A.投球できないゲームのみ「ブラインド」となります。
Q.転勤(入院)により以後のリーグ戦に参加できない
A.基本的にはお客様自身が代打を探して頂きます。 この場合の参加費負担、表彰時の商品券分配については当事者同士でご相談願います。
Q.長期出張で長期間のお休みになってしまう
A.複数回の先投げが可能です。または代打での対応も可能です。
Q.台風(大雪など)でも開催するの?
A.リーグセクレタリーが判断をいたします。電話でお問合せ下さい。
Q.「先投げ」と「予備投げ」って何が違うの?
A.同じです。「予備投げ」とは予備に「先投げ」をしておく事です。 当然、方法や規定についても同じになります。
Q.先投げのスコアはHG等の表彰対象になるの?
A.残念ですが対象になりません。 チーム表彰についても「全員先投げ」の場合は表彰対象になりません。
Q.先投げの特別表彰は?(平行ピンメイク、オールスペア等)
A.これについても表彰対象外となります。
Q.先投げスコアが悪いので投げ直したい。
A.先投げスコアはコンピュータに記録されますので、取り消しが出来ません。
Q.良いスコアの先投げを使ってほしい
A.公平性を保つ為、日付の古い順に使用をさせて頂きます。
Q.使わなかった先投げはどうなるの?
A.リーグ戦の表彰式が行われると、残っている先投げスコアは全て無効になります。 但し参加費のうちプライズ料(商品代)は全て返金いたします。